お知らせ | 臨時休館・年末年始休館のお知らせ |
---|---|
2023/12/09 | 「イベント情報」単発・連続を更新しました。 |
2023/12/05 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「消費者契約トラブル110番」を更新しました。 |
2023/12/05 | 「イベント情報」登録・単発を更新しました。 |
2023/12/05 | 「研修室予約状況(12/5受付分)」を更新しました。 |
2023/12/03 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「SDGsトークイベント」を更新しました。 |
2023/12/02 | 「イベント情報」登録を更新しました。 |
2023/11/30 | 「情報Pick UP!」DRF宇都宮「防災フォローアップ研修会」を更新しました。 |
2023/11/29 | 「まちぴあ主催」V体験「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2023/11/28 | 「イベント情報」登録・単発・連続を更新しました。 |
2023/11/25 | 「情報Pick UP!」レクチャー「アルコール依存症の理解」を更新しました。 |
2023/11/22 | 「助成金情報」とちぎコープNPO法人助成を更新しました。 |
2023/11/22 | 「情報Pick UP!」栃木避難者母の会「12月交流会」を更新しました。 |
2023/11/22 | 「情報Pick UP!」もしわが子が不登校になったら?を更新しました。 |
2023/11/20 | 「情報Pick UP!」災害ボランティアセミナーを更新しました。 |
2023/11/20 | 「情報Pick UP!」地域づくりスキルアップ講座を更新しました。 |
2023/11/17 | 「助成金情報」地球環境基金助成金各種助成を更新しました。 |
2023/11/17 | 「助成金情報」LOVE BLUE助成を更新しました。 |
2023/11/17 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「にほんごカフェ」を更新しました。 |
2023/11/15 | 「まちぴあ主催」講座「宇都宮市市民活動助成説明会」を更新しました。 |
2023/11/15 | 「助成金情報」住まいとコミュニティづくり活動助成を更新しました。 |
2023/11/14 | 「まちぴあ協力」村井クリニック「健康祭」を更新しました。 |
2023/11/14 | 「情報Pick UP!」ぽ·ぽ·ら「NPOや企業のための労務相談日」を更新しました。 |
2023/11/14 | 「研修室予約状況(11/12受付分)」を更新しました。 |
2023/11/11 | 「情報Pick UP!」地域デザインセンター「地域防災シンポジウム」を更新しました。 |
2023/11/09 | 「情報Pick UP!」宇都宮子ども劇場「講演会・ワークショップ」を更新しました。 |
2023/11/09 | 「情報Pick UP!」栃木県経済同友会「表彰事業」を更新しました。 |
2023/11/09 | 「助成金情報」キューピーみらいたまご財団助成を更新しました。 |
2023/11/08 | 「情報Pick UP!」夢みる小学校上映会・シンポジウムを更新しました。 |
2023/11/08 | 「情報Pick UP!」スマホの使い方講座を更新しました。 |
2023/11/07 | 「助成金情報」POSC社会貢献活動支援助成を更新しました。 |
2023/11/07 | 「イベント情報」登録・単発を更新しました。 |
2023/11/05 | 「イベント情報」登録・単発・連続を更新しました。 |
2023/11/04 | 「情報Pick UP!」うつのみや雷都yosakoiふぇすVol.3を更新しました。 |
2023/11/04 | 「ボランティア情報」(トチギ環境未来基地11月~12月V募集)を更新しました。 |
2023/11/03 | 「イベント情報」単発・連続を更新しました。 |
2023/11/01 | 「まちぴあ主催」V体験「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2023/11/01 | 「情報Pick UP!」ぱんだのしっぽオレンジキャンペーンを更新しました。 |
2023/11/01 | 「イベント情報」登録を更新しました。 |
お知らせ | 「情報誌まちぴあ秋号発行」のお知らせ |
2023/10/29 | 「情報Pick UP!」エコリサイクル♪作って遊ぼう!忍者になってを更新しました。 |
2023/10/29 | 「イベント情報」登録を更新しました。 |
2023/10/24 | 「情報Pick UP!」宇都宮市民福祉の祭典を更新しました。 |
2023/10/24 | 「イベント情報」登録・単発を更新しました。 |
2023/10/20 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「マンダラアート教室」を更新しました。 |
2023/10/19 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「FPフォーラム」を更新しました。 |
2023/10/17 | 「イベント情報」単発を更新しました。 |
2023/10/16 | 「情報Pick UP!」第8回サンタdeラン&クリーンを更新しました。 |
2023/10/15 | 「情報Pick UP!」第24回星の家まつりを更新しました。 |
2023/10/14 | 「イベント情報」登録・単発・連続を更新しました。 |
2023/10/13 | 「助成金情報」居場所を失った人への緊急活動応援助成を更新しました。 |
2023/10/13 | 「助成金情報」2023とちぎゆめ基金を更新しました。 |
2023/10/13 | 「助成金情報」子どもSUNSUNプロジェクト助成金を更新しました。 |
2023/10/12 | 「まちぴあ主催」初心者向け情報発信実習会を更新しました。 |
2023/10/12 | 「まちぴあ主催」V体験「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2023/10/10 | 「まちぴあ協力」ティー・サロン・コンサート《クリスマス》を更新しました。 |
2023/10/10 | 「情報Pick UP!」0歳から楽しめる吹奏楽ミニコンサートを更新しました。 |
2023/10/10 | 「情報Pick UP!」若者が地域づくりの担い手となりえるコツを更新しました。 |
2023/10/02 | 「助成金情報」さわやか福祉財団「連合・愛のカンパ」を更新しました。 |
2023/10/10 | 「イベント情報」登録を更新しました。 |
2023/10/10 | 「研修室予約状況(10/10受付分)」を更新しました。 |
2023/10/06 | 「情報Pick UP!」登録団体主催「ドッド・マンダラ・アート教室」を更新しました。 |
2023/10/05 | 「情報Pick UP!」ボランティアとNPOの展望を語る座談会を更新しました。 |
2023/10/03 | 「イベント情報」登録・単発・連続を更新しました。 |
2023/10/02 | 「まちぴあ連携」講座「地域で寄り添う子どもの居場所」を更新しました。 |
2023/10/02 | 「助成金情報」コメリ緑育成財団「コメリ緑資金」を更新しました。 |
2023/10/02 | 「研修室予約状況(10/2受付分)」を更新しました。 |
2023/09/29 | 「イベント情報」登録・単発を更新しました。 |
2023/09/27 | 「助成金情報」赤い羽根とちぎ「子ども・子育て」支援特別助成を更新しました。 |
2023/09/26 | 「イベント情報」登録・単発・連続を更新しました。 |
2023/09/23 | 「助成金情報」花王ハートポケット倶楽部地域助成(栃木地区)を更新しました。 |
2023/09/23 | 「助成金情報」日本郵便「年賀寄付金配分団体事業」を更新しました。 |
取組みについて | 「まちづくり活動応援事業(ボランティア参加創出機会)とは」 |
---|---|
使い方+α | 「まちづくり活動応援事業 年度ごとのポイント交換」 |
使い方+α | 「まちづくり活動応援事業でできること」 |
(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)
日 時 | 12月16日(土)13:30~15:30 | |
---|---|---|
場 所 | とちぎ青少年センター(アミ―クス) | |
内 容 | 宇都宮市市民活動助成事業 宇都宮子ども劇場 創立50周年記念事業 子どもの時間をともに生きる 講演会・ワークショップ ~響関者としての力をつけよう~ あそびは子どもの主食です コロナ禍で子どもたちの体験活動=遊びの機会が失われてきました。 遊びを通して子どもたちは、コミュニケーション能力や、自主性、協調性を身に着け、生きるために必要な力を育みます。 教育者、指導者としてではなく、子どもたちにとっての響関者>共感者になるための関わり方は…? 表現あそびを通して活動してきた北島尚志氏をお迎えして、子どものあそびについて、子どもへのかかわり方について学びます。 【北島尚志氏の紹介】 表現することを楽しみ、コミュニケーションする力「かかわりあいの日常」を豊かにするため、表現活動としてのあそびの世界にこだわる「表現活動クリエイター」として実施している。 子ども達が、あそび心を発達できるあそび環境づくりを目標としたまちあそび「忍者修行」は全国で3000回を超え開催され続けている。その他幼稚園、児童館等での実践研修、小学校授業でのコミュニケーションを育むプログラムを実施。 また子供の権利条約批准後は普及のため独自のワークショップを展開している。現在聖心女子大学 非常勤講師 子どもの権利条約約31条委員会世話人を務める。 〇参加費: 500円 〇参加対象: 子どもに関わっている方、興味がある方 どなたでも ※託児をご希望の方は宇都宮子ども劇場までご連絡ください。(有料) 〇申込締切:宇都宮子ども劇場 HP申み込みフォーム 《今後の予定》第3弾 2/18(日)忍者修行ワーク |
|
問合せ | NPO法人宇都宮子ども劇場(宇都宮市緑2-33-10) TEL: 028-680-4005(月・水・金 10:00~15:00 ※不在時有) E-mail: info@ukg.jp |
![]() |
日時 | 2023年12月19日(火)10:00~16:00 |
---|---|---|
実施方法 | 消費者被害について弁護士が電話で話をうかがいます | |
内容 | 登録団体:NPO法人とちぎ消費者リンク 「消費者契約トラブル110番」 消費者契約トラブル110番について ・身の回りで経験した消費者被害の情報を聞かせてください。 ・とちぎ消費者リンクの担当弁護士がお話をうかがいます。 ・但し事業者との間に立った斡旋は行いません。 ・被害の情報は、下記の電話・FAX・メールでいつでも受け付けます。 電話番号: 028-678-8000 ≪被害の事例≫ ・スマホの広告「実質無料、初回送料のみ500円」を見て、サプリメントを注文したら5回分の受取が条件の定期購入だった。解約したくても電話をかけても、つながらない。 ・自宅を売って、そのまま賃貸で住み続けられるリースバック契約をした。家賃は月額8万円。夫が無くなり私一人の年金では、支払いが難しくなった。 ・「簡単に稼げる」という副業の無料会員登録をした。サポート契約が必要と言われ、借金をして支払ってしまった。全く稼げないので解約したい。 ・「どんな物でも買い取ります」という広告をみて電話をかけ、来てもらった。準備したものを見せたら、貴金属類の売却を迫られた。 ・テレビショッピングで真珠のネックレスを購入した。届いたものはテレビとは見栄えが違うので、返品を申出たが断られた。 ・「屋根全体を工事しないと雨漏りするかもしれない」と突然訪問したきた人に言われ、約20万円の修理契約をしたが、断りたい。。 |
|
問合せ | 適格消費者団体 特定非営利活動法人とちぎ消費者リンク 電話/FAX: 028-678-8000 E-mail: cont@tochigilink.org |
![]() |
日 時 | 12月20日(水)13:30~15:50(13:00開場) |
---|---|---|
場 所 | 栃木県総合文化センター 第1会議室(宇都宮市本町1-8) | |
内 容 | 令和5年度災害ボランティアセミナーin栃木 被災者支援を行う災害ボランティアは、近年頻発する自然災害において活躍し、被災地域の復旧や復興に必要不可欠な存在となっています。 本県でも令和元年東日本台風により甚大な被害を受けましたが、地域の助け合い、支え合いが復旧・復興の大きな力となりました。 特に、シニア世代の皆さまの職場や生活の中で培った経験、ノウハウを活かした支援は、災害ボランティア活動において重要となっています。 栃木県及び一般財団法人地域社会ライフプラン協会では、災害ボランティア活動の促進を図るため、令和5年度災害ボランティア活動セミナー を開催します。 【タイムスケジュール】 13:00 開場 13:30 開会・主催挨拶 13:40 講演1 地域でできる災害ボランティア活動 栗田 暢之 氏 認定NPO法人レスキューストックヤード代表理事 14:40 休憩 14:50 講演2 災害時に多様な要配慮者を守るために 鍵屋 一 氏 (一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事 15:50 閉会挨拶 〇参加費:無料 〇定員:150名(先着順、手話通訳あり) 【申込方法】締切:12月13日(水) 電子メール、FAX、電子申請のいずれかの方法で下記申し込み先へお申し込みください。電子メールは、件名を【セミナー申し込み】とし、本文に参加者全員の氏名、所属、電話番号及びメールアドレスを入力の上、下記アドレス宛てお申し込みください。 〇主催: 栃木県・一般財団法人地域社会ライフプラン協会 〇共催: 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会 |
|
問合せ | 栃木県生活文化スポーツ部県民協働推進課協働・多文化共生室 TEL: 028-623-3422 FAX: 028-623-2121 E-mail: kyodo@pref.tochigi.lg.jp |
日 時 | 1月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)13:00~15:00 ※お好きな回に申込ください。2月にも開催する予定。 |
|
---|---|---|
場所 | 市内調整中 | |
内 容 | 宇都宮市市民活動助成交付団体事業 DRF宇都宮主催 『防災フォローアップ研修会』 一般常識のその先へ 。災害支援の目線から、生活が元に戻る支援について伝えます。 DRF宇都宮は、 宇都宮市の災害支援ネットワークとして『災害が起きた時に情報収集し被災した方の状況を早期に把握し、必要な世帯に支援が行き届くようにしていきたい』と考えています。 そのために、知識だけではなく、さまざまな災害発生後のことを平時から考える必要があります。まずは初級編からお気軽にご参加ください。 〇対 象: 宇都宮市内在住及び 通勤、通学する方。 〇参加費: 1000円 講習プログラム 講習1:災害発生時のイメージアップ 講習2:災害発生時の情報収集 講習3:共助の大切さ その他:質疑応答 申込み: 申込フォーム もしくは メールより |
|
参考URL | まちぴあブログ ・まちぴあ勉強会「防災食と防災グッズを学ぼう」 ・東活セン共催「自分に合った防災を考える」講座 |
|
問合せ | E-mail: drf.utsunomiya@gmail.com X(Twitter): @DRF_Utsunomiya |
(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)
日 時 | 日時はセンターに問合せ後調整します。 | |
---|---|---|
集合など | ◇集 合:宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 ◇散策場所:まちぴあ周辺 (片道30 分 実働 1 時間程度を予定) |
|
内 容 | あなたの「できるとき」でボランティア 『いつでもクリーン&ウォーク』参加者募集 まちぴあでは、夏季(4月~10月)河川清掃ボランティア 、冬季(11月~3月)施設周辺のゴミ拾いボランティアを期間中に月1回のペースで主催しています。 今年度も実施を予定 していますが、「参加したいけど時間があわない!」とのお声を以前からいただいていました。 そこで、まちぴあ周辺のゴミ拾いですけれども。いつでもできるようにしました。コロナ禍の影響により参集型ボランティア活動の機会が減少していますが、「ボランティアしたい」の気持ちを盛り上げるきっかけになればと思っています。お気軽にお問合せ下さい!! 【いつでもクリーン&ウォーク 活動の様子】 ・1回目 ・2回目 ・3回目 ・4回目 ・5回目 ・6回目 ・7回目 ・8回目 ・9回目 他 ◇持ち物: 動きやすい服装、飲物・マイ軍手(任意) ※軍手、ゴミ拾い用袋はご用意しますが、持参もOKです。 ≪お約束≫ ・突然希望されても困ってしまうので、事前に担当者までご連絡下さい。希望日時を決めましょう。(担当:小倉) ・一人はさみしいので、お友達・ご家族など複数人で参加下さい。 ・小~大学生までの学生の皆さんは、まちぴあで発行している「活動証明書」(写真付きの感謝状)を贈呈できます。 ・ゴミ拾いの前に、簡単なオリエンテーション (なんでボランティアするのか?など)をお話しします。お付き合い下さい。 「いつでもクリーン&ウォーク」問合せフォーム 参加に辺り、センターから必ず電話をさせていただきますが、先に情報を伝えておきたい場合や参加しようか悩んでいる方などご活用ください。 |
|
問合せ | 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 TEL: 028-661-2778(担当:小倉) |
両面PDF |
日時 | 2024年1月24日(水)18:30~20:00 |
---|---|---|
場所 | 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 | |
内 容 | まちぴあ講座「宇都宮市市民活動助成事業説明会」 宇都宮市市民活動助成事業をご存じですか。3月からの募集開始に先立ち、本助成事業の概要をご説明すると共に、実際に助成金の交付を受けた団体をお招きしてお話をうかがいます。来年度の活動原資としてぜひご検討下さい。 ◇参加費: 無料 ◇定 員: 10名(10団体) ◇申込方法:申込書FAXもしくは電話・メールより 【プログラム】※休憩時間を除く ①「宇都宮市市民活動助成事業」説明(30分) 宇都宮市みんなでまちづくり課 ②助成金交付団体へのインタビュー(15分) ~活動紹介と助成金申請について~ 事例紹介団体:愉快なまちづくりオスピタリタ ③閉会、アンケート回収、質疑応答(30分) 宇都宮市まちづくりセンター ◇宇都宮市市民活動助成事業とは・・・ 宇都宮市では、ボランティア団体やNPO法人などの活動を活発にし、市民の公益的な非営利活動に財政的な助成を行うため、「市民活動助成基金」を設置しています。 この基金は、市民・団体・企業などの皆様による寄付金を積み立てるとともに、市でも寄付金と同額を基金に支出する「マッチングギフト方式」を採用した市民の皆様の力を借りた助成金です。平成15年度にスタートし、昨年度までの19年間で延べ240以上の団体にご利用いただきました。 ◇愉快なまちづくりオスピタリタとは・・・年に一度、大道芸・音楽・ダンスなどのパフォーマンスをメインとしたイベント「大道芸オスピタパーティーin 宇都宮」を開催。その他、年間を通して市内のイベントなどで、バルーンアートのプレゼントや体験教室などを行い、文化芸術を身近に感じられるまちづくりを目指しています。 【参考URL】 まちぴあブログ「助成金交付団体活動取材」 |
|
問合せ | 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 TEL: 028-661-2778 FAX: 028-689-2731 MAIL: info@u-machipia.org |