情報更新一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ 【任意】まちぴあ登録団体「活動報告書」(5/31まで)作成のお願い
2023/03/24 「情報Pick UP!」ひろえば街が好きになる運動を更新しました。
2023/03/24 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/03/23 「研修室予約状況(3月23日受付分)」を更新しました。
2023/03/23 「情報Pick UP!」まちなかメディカルカフェ10周年記念を更新しました。
2023/03/20 「まちぴあ主催」クリーン&ウォーク@フェスタmy宇都宮を更新しました。
2023/03/17 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/03/14 「イベント情報」登録を更新しました。
2023/03/13 「情報Pick UP!」登録団体主催「20周年記念講演会」を更新しました。
2023/03/13 「情報Pick UP!」登録団体主催「MIYARUN2023」を更新しました。
2023/03/10 「情報Pick UP!」栃木いのちの電話チャリティーコンサートを更新しました。
2023/03/10 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/03/08 「助成金情報」赤い羽根 重症児とその家族に対する支援活動を更新しました。
2023/03/08 「情報Pick UP!」登録団体主催「おさがり交換会」を更新しました。
2023/03/07 「情報Pick UP!」共催:「夢みる小学校」上映会・シンポジウムを更新しました。
2023/03/07 「イベント情報」登録連続を更新しました。
2023/03/06 「情報Pick UP!」共催:「ココロツナガル3.11in2023」を更新しました。
2023/03/06 「研修室予約状況(3月6日受付分)」を更新しました。
2023/03/01 「助成金情報」令和5年度宇都宮市市民活動助成を更新しました。
お知らせ 「助成金交付団体紹介アーカイブ」更新
2023/02/28 「情報Pick UP!」登録団体主催:ユニバーサルシアター「ゆめパのじかん」を更新しました。
2023/02/28 「助成金情報」ニッセイ財団「地域福祉チャレンジ活動助成」を更新しました。
2023/02/28 「助成金情報」2023年度ドコモ市民活動団体助成を更新しました。
2023/02/24 「情報Pick UP!」原発避難を語る会を更新しました。
2023/02/24 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/02/21 「ボランティア情報」(主催V体験プログラム今後の予定)を更新しました。
2023/02/21 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/02/20 「ボランティア情報」(とちぎ自主夜間中学3~5月開校日)を更新しました。
2023/02/17 「情報Pick UP!」想い紡ぐ3.11を更新しました。
2023/02/14 「まちぴあ主催」木のカメラワークショップと絵本の読み聞かせを更新しました。
2023/02/13 「助成金情報」第35回地域福祉を支援する「わかば基金」を更新しました。
2023/02/13 「まちぴあ協力」登録団体「山崎孝ピアノリサイタル」を更新しました。
2023/02/13 「まちぴあ協力」登録団体「第33回スプリングコンサート」を更新しました。
2023/02/13 「情報Pick UP!」登録団体「手作りフライングディスク」を更新しました。
2023/02/13 「研修室予約状況(2月13日受付分)」を更新しました。
2023/02/10 「イベント情報」単発を更新しました。
2023/02/09 「ボランティア情報」(災害支援情報「2023年トルコ・シリア地震」)を更新しました。
2023/02/09 「情報Pick UP!」登録団体「おしゃべり会~ジェンダーの素朴な疑問特集~」を更新しました。
2023/02/04 「イベント情報」登録単発を更新しました。
お知らせ 「情報誌まちぴあ冬号発行」のお知らせ
2023/02/01 「情報Pick UP!」多文化共生と海外ルーツの子ども支援を考えるを更新しました。
2023/02/01 「情報Pick UP!」NPO会計オンラインセミナー2023を更新しました。
2023/02/01 「情報Pick UP!」とちぎのミライをつくる大会2023を更新しました。
2023/02/01 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/01/31 「情報Pick UP!」登録:にほんごカフェ「いっしょに話そう」を更新しました。
2023/01/31 「情報Pick UP!」こどもワクワクフェスタ2023を更新しました。
2023/01/30 「イベント情報」単発連続を更新しました。
2023/01/27 「ボランティア情報」(ミヤラン2023ボランティア大募集)を更新しました。
2023/01/26 「情報Pick UP!」地域活動団体の「デジタル力」アップ!!を更新しました。
2023/01/24 「ボランティア情報」(トチギ環境未来基地 今後の予定)を更新しました。
2023/01/24 「イベント情報」単発連続を更新しました。
2023/01/23 「情報Pick UP!」登録団体「家族で作ろう お菓子のいえ」を更新しました。
2023/01/19 「助成金情報」「多角的福祉事業を目指す実行団体募集」を更新しました。
2023/01/19 「まちぴあ共催」会計汎用ソフト説明会&講習会を更新しました。
2023/01/19 「情報Pick UP!」青少年の自立を支える会コンサートを更新しました。
2023/01/17 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/01/13 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/01/11 「まちぴあ関連」NPO事務力セミナー&検定を更新しました。
2023/01/11 「ボランティア情報」(主催「クリーン&ウオーク」2~3月実施日)を更新しました。
2023/01/10 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/01/06 「情報Pick UP!」ぽぽら主催「事業報告の作り方」を更新しました。
2023/01/06 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/01/04 「ボランティア情報」(うつのみや百年花火メンバー募集他)を更新しました。




宇都宮市まちづくり活動応援事業掲載情報・・・









イベント情報 PickUP!

(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)

3月25日(土)登録団体「おさがり交換会 なないろSDGs体験」

日 時 2023年3月25日(土)10:00~12:00
場 所 宇都宮市陽東コミュニティセンター(宇都宮市陽東2-16−36)
内 容 まちぴあ登録団体
NPO法人栃木県こども応援なないろ
おさがり交換会 なないろSDGs体験

おうちで使わなくなったこども服やおもちゃを
なかよく ゆずりっこ
出品しない方もお受取り可能です。

すべて無料(入場料なし)
出品者・参加者募集中
問合せ NPO法人栃木県こども応援なないろ
TEL: 080-5453-7933
mail: kodomoouennanairo@gmail.com

4月1日(土)登録団体主催:とちぎユニバーサルシアター「ゆめパの時間」他

日 時 4月1日(土)10:00~15:40 ※休憩時間など含む
場 所 とちぎ福祉プラザ 多目的ホール
内 容
まちぴあ登録団体: みらい・ともに・すすむ主催
栃木県障害者コミュニケーション条例施行 1周年記念
とちぎユニバーサルシアター「ゆめパのじかん」開催のお知らせ

【プログラム】
10:00~11:40 「さとにきたらええやん」上映
13:30~15:00 「ゆめパのじかん」上映
15:10~15:40 重江監督トークイベント

みんなで一緒に映画を楽しめるよう、対応して上映されます。
・イヤホン音声ガイドによる場面説明
・日本語字幕付き
・別鑑賞スペース設置

参加費:
「さとにきたらええやん」「ゆめパのじかん」それぞれ1000円
※18歳以下無料 ※事前申込み・当日精算 ※余剰金が生じた場合は、全て障害者支援団体等に寄付



「ゆめパのじかん」・・・
 神奈川県川崎市にある子どもの居場所「川崎市子ども夢パーク」=通称「ゆめパ」。約1万㎡の広大な敷地にはいつも子どもと子どもに関わる大人が集まっています。

 ゆめパの一角には「フリースペースえん」があり、学校に行っていない子どもたちが自分の「好き」を温めています。

そんな中で自身の将来のことを考え始める子もいて―。
子どもも大人もみんなが作り手となって生み出される「居場所の力」と、時に悩みながらも、自ら考え歩もうとする「子どもの力」を描き出したドキュメンタリーです。



監督: 重江 良樹 氏
「さとにきたらええやん」「ゆめパのじかん」監督。 1984年、大阪府出身。大阪市西成区・釜ヶ崎を拠点に、映画やウェブにてドキュメンタリー作品を発表。子ども、若者、非正規労働、福祉などが主テーマ。

主催: みらい・ともに・すす
障がいがあってもなくても幸せに暮らせる社会づくりを目指しています。その他活動紹介:
とちぎユニバーサルシアター「奇跡の小学校の物語」
異言語脱出ゲームinうつのみや~異言語空間への招待状~
手話っちワークショップ&今井ミカ講演会

後 援: 栃木県、宇都宮市、とちぎテレビ、チャイルドラインとちぎ、宇都宮子ども劇場
問合せ みらい・ともに・すすむ
E-mail: sstochigi@gmail.com
TEL: 090-1838-5625
*平日は18時以降にお願いします

4月9日(日)登録団体共催「夢みる小学校」上映会・シンポジウムin宇都宮

日 時 4月9日(日)13:30~16:00(13:00開場)
場 所 ライトキューブ宇都宮 3階中ホール
内 容
登録団体:NPO法人キーデザイン 共催
「夢みる小学校」上映会・シンポジウムin宇都宮

一般社団法人宇都宮市医師会とNPO法人キーデザインが共催の上映会・シンポジウムです。前半は『夢みる小学校』の上映会を行い、後半は『学校教員』『保護者』『支援者』が学びについて語るトークセッションとなっています。

〇参加費: 無料 ※先着150名

〇申込方法: Peatixよりチケット購入 またはTEL
※申込期限は3月31日(金)23:55。



『夢みる小学校』とは・・・
文部科学省もおススメする教育ドキュメンタリー映画。子どもファーストを大切にする公立の小中学校が3つ取り上げられています。わくわくするシーンの連続、童心に帰ったような初々しい感動。「ミライの教育」を探る、感涙のドキュメンタリーです。

◇トークセッションについて・・・
トークテーマ:子ども達の『学び』と『学びの場』について考える
ゲストは3名。教育現場から宇都宮市立一条中学校校長、増山孝之さん。保護者からは、お子さんが不登校を経験する保護者の野澤かなえさん。支援者からはフリースクールなど不登校に悩む親子のサポートをするNPO法人キーデザイン代表の土橋優平さん。「学校」「学び場」をテーマに、それぞれの立場での考えが交差する時間となります。



「NPO法人キーデザイン」とは、
不登校に状態にあり、困っている子どもや親御さん、教員のサポートをするNPO法人。フリースクールのほかに、不登校生の自宅まで出向いて勉強を教える小中高校生向けの家庭教師「ホームスクール」や、不登校のことで悩みを抱える保護者向けのLINE相談支援「お母さんのほけんしつ」といったサービスを展開しています。

【後援】宇都宮市教育委員会、宇都宮市、下野新聞社、ミヤラジ、みんなの保健室
問合せ
・申込み
一般社団法人宇都宮市医師会事務局
TEL: 028-622-5255

NEW4月21日(金)拾えば愉快だ宇都宮「ひろえば街が好きになる運動」

日 時 4月21日(金)9:30~11:00(集合9:20)
場 所 集合場所:宇都宮駅東口 2階交流広場 ※青いテント目印
活動場所:宇都宮駅東口周辺のクリーン活動(ごみ拾い)
内 容 日本たばこ産業(株) 栃木支社 拾えば愉快だ宇都宮
ひろえば街が好きになる運動
~生まれ変わった宇都宮駅東口をもっとキレイに!~

昨年11月に開催した ~拾えば愉快だ宇都宮~ひろえば街が好きになる運動 を本年も開催させて頂きます。清掃活動を通じ、宇都宮の美しいまちへ。宇都宮を好きになって欲しい。そんな想いを地域の皆様とともに実現させて頂きたく、積極的なご参加をお待ちしております。

今回の清掃活動は、JR宇都宮駅東口地域にて、ご賛同頂いた企業、団体、学生の皆様を中心に行いますが、一般の方のご参加も大歓迎です。

【参考URL】
昨年11月に実施された「ひろえば街が好きになる運動」



〇持ち物: 軍手、トング、ゴミ袋は貸し出します。
        他動きやすい服装でお越しください。

〇定 員: 150名
※団体でのご参加は事前にご連絡れ願います。
宇都宮市まちづくり活動応援事業会員の個人、団体の方は掲載中の募集画面よりエントリーしてください。
〇小学生以下の方は親子同伴でご参加ください。
〇ささやかな参加記念品もございます。
〇雨天の場合は翌週26日(水)へ順延
※微妙な天気の場合お問い合わせ下さい。

問合せ 日本たばこ産業(株) 栃木支社
TEL: 028-651-3800
メール: takafumi.inoue@jt.com

4月23日(日)登録団体主催 20周年記念講演会「8050問題」

日 時 4月23日(日)13:30~16:00 ※受付13:00~
場 所 とちぎ福祉プラザ 3F 福祉研修室
(宇都宮市若草1-10-6)
内 容
まちぴあ登録団体主催:
NPO法人KHJとちぎベリー会20周年記念講演会
8050問題~ひきこもり本人·家族の目線から様々な実態を考える~

◇講師:池上 正樹氏
【プロフィール】KHJ全国ひきこもり家族会連合会を発足当初からサポートし、現在は広報担当理事。20年以上にわたって「ひきこもり」関係の取材を続け、1000人以上の当事者とやりとりしてきた。TVやラジオにも多数出演。
【著書】
『ルポ「8050問題」~高齢親子"ひきこもり死"の現場から~』(河出新書)
『ルポひきこもり未満~レールから外れた人たち』(集英社新書)
『ひきこもる女性たち』(ベスト新書)
『大人のひきこもり』(講談社現代新書)
『ダメダメな人生を変えたいM君と生活保護』(ポプラ新書) 他多数



定 員:80名(先着順)

受講料:
会員:1300円 一般1500円 当事者無料



NPO法人KHJとちぎベリー会とは
まちぴあ登録団体。若者の居場所、小規模就労支援、訪問サポート、引きこもり回復プログラムによる学習会などの事業を行っています。 法人が行っている交流会、勉強会、講演会は、当事者への知識醸成と社会への啓蒙、そして何より、孤立して悩み続けないように関係をつくることのできる人と場所を作り続けています。

問合せ・申込み とちぎベリー会 副理事長 阿久津
TEL·SMS:090-3900-5643
FAX:0282-86-4437
mail:aku@sky.ucatv.ne.jp

NEW4月30日(日)まちなかメディカルカフェin宇都宮 10周年記念「がんを生きる」

日 時 4月30日(日)13:00~16:00(12:30開場)
場 所 栃木県総合文化センター ギャラリー棟 特別会議室またはオンライン
内 容
まちなかメディカルカフェin宇都宮
10周年記念
『足し算でがんを生きる』~三重から栃木へ~

【プログラム】
13:00 開演   13:05 落語 祝福亭福助
13:45 樋野 興夫先生
14:15 講演 大橋 洋平先生
15:20 質問コーナー  16:00 閉会

〇入場: 無料  〇事前予約: 不要

後援:CRT栃木放送・Radio Berry エフエム栃木・とちぎテレビ・宇都宮コミュニティFMミヤラジ・栃木県立がんセンター・済生会宇都宮病院・村井クリニック



大橋 洋平先生
1963年、三重県生まれ。三重県医学部卒業後、総合病院の内科医を経て、2003年、大阪市の淀川キリスト教病院で1年間、ホスピス研修。翌04年よりJA愛知厚生連 海南病院・緩和ケア病棟に勤務。08年よりNPO法人「対人援助・スピリチュアルケア研究会」の村田久行先生に師事し、13年から18年度まで同会・講師。

医師生活30周年の18年6月、稀少がん「消化管間質腫瘍」(ジスト)が発見されて手術。抗がん剤治療を続けながら仕事復帰し、同年12月、朝日新聞「声」欄に過酷な闘病生活を綴った投稿が掲載されて大反響を呼ぶ。

2019年、初の著書『緩和ケア医が、がんになって』を出版、その後も「緩和ケア医 がんと生きる40の言葉」「がんを生きる緩和ケア医が答える 命の質問58」「緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡」を出版。現在も講演や執筆活動、YouTubeで自身の経験や想いを発信し、自然体で発せられる率直な言葉ががん患者に勇気を与えている。



樋野 興夫先生
順天堂大学名誉教授 「がん哲学外来」創始者
主な著書に「がん哲学」「がん細胞から学んだ生き方」「がん患者の幸福論 人の心に贈り物を残していく」など多数

祝福亭福助さん 
福原俊二郎 NPO法人ホップ・ステップ・ハッピィ理事長。被災地や老人ホームなどで笑いを通して様々な支援活動を行っている。

問合せ まちなかメディカルカフェin宇都宮
TEL: 080-6617-6192

6月4日(日)登録団体主催:「MIYARUN2023」 出走申込み:3月31日

日 時 6月4日(日)時差スタート
8:30~10:00 時差スタート  17:00 終了予定
集 合 宇都宮城址公園
内 容
まちぴあ登録団体:ミヤラン実行委員会
宇都宮環状線一周ランニング「MIYARUN2023」

宇都宮初の42kmランニングとして、宇都宮の良さを発見・感じてもらうと共に、スイーツを食べながらゆるりと楽しむファンランの先駆けとしてスタートしました。今年は親子でできる「ちびミヤラン」も復活しました。

コース種類:ミヤラン(42㎞)、ハーフミヤラン(21㎞)、ひょっこりミヤラン(好きな距離)、ちびミヤラン(親子で)

参加費: コースごとに異なる

申込方法: ミヤラン ホームページより

【参考URL】
宮ラン愉快だ宇都宮 ~ ミヤラン2015 取材報告

- - - - - - - - - - - -

『ボランティア募集中』
ミヤラン2023の運営にご協力いただける「ボランティア」を募集しております。
詳細はホームページよりご覧ください。

- - - - - - - - - - - -

問合せ
・申込み
ミヤラン実行委員会事務局
電話: 070-6450-0422(10:00~17:00)
問合先: miyarun.office@gmail.com

6月24日(土)栃木いのちの電話 チャリティコンサート『伝えたい音』

日 時 6月24日(土)13:00開場 13:30開演
場 所 宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール
内 容
社会福祉法人栃木いのちの電話 
チャリティコンサート
『伝えたい音』~みんなのDO・RE・MI~

このコンサートの収益金は社会福祉法人栃木いのちの電話の活動を支える資金になります。
*手作り品をコンサート会場にて販売予定*

演奏:Duo Akuzawa
・ピアノ:阿久津政行
・ヴァイオリン:打保早紀

演奏曲:
・バルトーク作曲:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56
・ガーシュイン作曲:ラプソディ・イン・ブルー
・阿久澤政行作曲:伝えたい音
・角野寿和・青葉紘季作曲:365日の紙飛行機 他
他 1部と2部の間にマジックショーもあります。

【参加費】
大人1000円・小中高500円 全席自由
未就学児はご遠慮願います。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「いのちの電話」をご存じですか?
私たちのまわりには、さまざまな困難を抱えてひとりで悩み、苦しみ、生きる力を失いかけている人々がいます。
「いのちの電話」は自殺予防を目的に電話を通して心の痛みを抱える人々と触れ合い、良き隣人になることを願って活動している民間のボランティア団体です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問合せ 栃木いのちの電話事務局(月~金 9:00~17:00)
TEL:028-622-7970 FAX:028-902-1030
Email:tid1999@maple.ocn.ne.jp

まちぴあ主催(他関連)イベント情報

(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)

【随時受付】あなたの「できるとき」でボランティア『いつでもクリーン&ウォーク』

日 時 日時はセンターに問合せ後調整します。
集合など ◇集 合:宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
◇散策場所:まちぴあ周辺 (片道30 分 実働 1 時間程度を予定)
内 容 あなたの「できるとき」でボランティア
『いつでもクリーン&ウォーク』参加者募集

まちぴあでは、夏季(4月~10月)河川清掃ボランティア 、冬季(11月~3月)施設周辺のゴミ拾いボランティアを期間中に月1回のペースで主催しています。

今年度も実施を予定 していますが、「参加したいけど時間があわない!」とのお声を以前からいただいていました。

そこで、まちぴあ周辺のゴミ拾いですけれども。いつでもできるようにしました。コロナ禍の影響により参集型ボランティア活動の機会が減少していますが、「ボランティアしたい」の気持ちを盛り上げるきっかけになればと思っています。お気軽にお問合せ下さい!!



◇持ち物: 動きやすい服装、飲物・マイ軍手(任意)
※軍手、ゴミ拾い用袋はご用意しますが、持参もOKです。

≪お約束≫
・突然希望されても困ってしまうので、事前に担当者までご連絡下さい。希望日時を決めましょう。(担当:小倉)
・一人はさみしいので、お友達・ご家族など複数人で参加下さい。
・小~大学生までの学生の皆さんは、まちぴあで発行している「活動証明書」(写真付きの感謝状)を贈呈できます。
・ゴミ拾いの前に、簡単なオリエンテーション (なんでボランティアするのか?など)をお話しします。お付き合い下さい。

「いつでもクリーン&ウォーク」問合せフォーム
参加に辺り、センターから必ず電話をさせていただきますが、先に情報を伝えておきたい場合や参加しようか悩んでいる方などご活用ください。
問合せ 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL: 028-661-2778(担当:小倉)

4月23日(日)協力:NPO法人宇都宮ピアノ研究会「第33回スプリングコンサート」

日 時 4月23日(日)13:30開演~16:30終演予定(13:00開場)
場 所 栃木県総合文化センター サブホール(宇都宮市本町1-8)
内 容
主 催: 特定非営利活動法人宇都宮ピアノ研究会
「第33回スプリングコンサート」開催のお知らせ

≪宇都宮ピアノ研究会・スプリングコンサートについて≫
市内を中心に、音楽教室や演奏活動を行なっている皆さんで組織している、特定非営利活動法人「宇都宮ピアノ研究会」の皆さんが主催する年1回のコンサートです。  自分達の活躍の場を自分達でつくり、広く音楽の素晴らしさを観客の皆さんと演奏者の皆さん、活動を支えられている皆さんで共感する場として、来場無料で長年に渡り開催されているコンサート事業です。

●入場料: 無料(要予約)

【参考URL】
・まちぴあブログ「第32回スプリングコンサート」取材報告



≪プログラム≫
◆鈴木雅子(ピアノ)
シューベルト:ピアノソナタ 第4番 D537 第1楽章

◆高橋 恵子(ピアノ)
シューマン:「色とりどりの小品」Op.99より

◆大岡 昌子(ピアノ)
ブラームス:間奏曲 Op.118-2
ガーシュウィン:3つのプレリュードより 第1番

◆内田梓(ピアノ)
ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より プレリュード

◆品田 紀子(ピアノ)
シベリウス:「5つの小品」Op.55より
No.2カーネーション No.3あやめ No.4金魚草

◆金澤玲子(ピアノ)清塚信也:For Tommorrow

--------休憩--------

◆阿部久美・漆原啓子(連弾)アルゼンチン民謡:花祭り
ピアソラ 後藤丹編曲:リベルタンゴ
日本の歌メドレー:花~夏の思い出~赤とんぼ~ペチカ

◆品田紀子・高橋恵子(連弾)
ドビュッシー:「6つの古代のエピグラフ」より
1.夏の風の神、パンに祈るために
2.無名の墓のために 3.夜が幸いであるために

◆漆原啓子・金澤玲子(連弾)
モンティ 田淵紗恵子編曲:「チャルダーシュ」

◆大岡昌子・中島優子(連弾)
スメタナ:交響詩「わが祖国」より モルダウ

◆菅井綾子(ヴァイオリン)大島由紀(ピアノ)
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 第5番 Op.24「春」第1楽章
マスネ:タイスの瞑想曲



【予約方法】下記より電話またはショートメールでお申込みください。
①入場をご希望の方全員のフルネームと連絡先をお知らせ下さい。
②キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
③万が一、公演を中止する場合、当方より連絡します。
④この公演以外に個人情報は使用しません。


●後 援: 栃木県教育委員会、宇都宮市教育委員会、下野新聞社

●協 力: 宇都宮市まちづくりセンター、宇都宮ピアノテクニカルサービス

問合せ・申込み NPO法人宇都宮ピアノ研究会
TEL:028‐627‐1796  代表者(高橋):080-5446-1796

NEW4月30日(日)V体験プログラム『クリーン&ウォーク』@フェスタmy宇都宮

日 時 4月30日(日)10:00~14:00
※実働1時間程度を予定しています。
※分別等、活動終了の最終時間は、14:30といたします。
集合 宇都宮市城址公園「まちぴあひろば」
(フェスタmy宇都宮2023 の会場です)

※「まちぴあひろば」は、会場内に設置された黄色いアーチの先のエリアになります。
※まちぴあの出展しているブースにご集合下さい。バルーンアートをやっている「ウシ」が目印です。探しましょう♪
内 容
ボランティア体験プログラム
『クリーン&ウォーク』@フェスタmy宇都宮

コロナ下での運動不足解消と地域美化の「きっかけ」をつくることを目的にした冬季ボランティア体験プログラム「クリーン&ウオーク」4月開催のお知らせです。

年度初回のクリーン&ウオークは、記載したように、宇都宮城址公園を会場に行われる「フェスタmy宇都宮」に併せて実施することとしました。集合場所が、まちぴあではありませんのでご注意下さい。

 ボランティアを楽しみつつ、イベントも楽しんでいただきたく思っていますので、時間に余裕をもってご参加下さると幸いです。

フェスタmy宇都宮まちぴあひろばに集合。コースは決めません。ご自由に散策下さい。歩きたいところのゴミを回収しましょう。集まったゴミは、まちぴあひろばで回収し処理します。



【参考URL】 
・クリーン&ウォーク昨年3月活動の様子(まちぴあ周辺)
フェスタmy宇都宮2022~まちぴあひろば~実施報告①
フェスタmy宇都宮2022~まちぴあひろば~実施報告②

◇参加費: 無 料

◇持ち物: 動きやすい服装、軍手・飲物(任意)

【申込方法】
・電話、メール、または下記「宇都宮市まちづくり活動応援事業」より。

「宇都宮市まちづくり活動応援事業」でも発信しております。
 パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。

その他 ・お好みですが、お友達と連れだっての参加をおススメします。
・軍手、ゴミ拾い用ミニポリ袋は、まちぴあで準備します。マイ軍手などの持参も歓迎です。
・雨天の場合は中止です。個別に連絡はしませんので無理なく各自で判断下さい。
・イベントのため、大変な混雑が予想されます。
 公共交通機関や徒歩、自転車などでの来場をおススメいたします。
問合せ 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」(担当:小倉)
TEL: 028-661-2778  MAIL: info@u-machipia.org

5月3日(水・祝)協力:NPO法人宇都宮ピアノ研究会「山崎孝ピアノリサイタル」

日 時 5月3日(水·祝日)14:00開演
場 所 栃木県総合文化センター サブホール(栃木県宇都宮市本町1-8)
内 容
主 催: 特定非営利活動法人宇都宮ピアノ研究会
「山崎 孝ピアノリサイタル」
バッハとクープラン ロ短調の世界

【参考URL】
まちぴあブログ「山崎孝ピアノリサイタル&講座」取材報告

【プログラム】
・クープラン:≪オルドル・組曲≫第8番
「ラファエル」「サラバンド」「ジグ」「バッサカリア」「モラン嬢」
・クープラン:≪オルドル・組曲≫第13番
「百合の花開く」「葦」「胸飾りのリボン」<フランス人気質・ドミノ」「煉獄の魂」
・バッハ:≪フランス風序曲≫BWV831
「序曲」「クーラント」「ガヴォット」「パスピエ」「サラバンド」
・クープラン:≪オルドル≫第14番
「恋のナイチンゲール」「ドゥーブル」「怯える紅ヒワ>」
「嘆きのホオジロ」「勝ち誇るナイチンゲール」「シテール島の鐘」



【料金:全席自由(税込)】
全席自由席 大学生以下:\2,000 一般:¥4,000

【チケット取扱】
下記より電話またはショートメールでお申込みください。

●後 援: 栃木県教育委員会、宇都宮​市教育委員会、下野新聞社

●協 力: 宇都宮市まちづくりセンタ​ー、宇都宮ピアノテクニカルサービス

問合せ・申込み NPO法人宇都宮ピアノ研究会
TEL:028‐627‐1796  代表者(高橋):080-5446-1796







宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ(〒321‐0954 栃木県宇都宮市元今泉5-9-7)
 開館時間:  9:00-21:30(月-土) / 9:00-17:00(日・祝日)  休館日:臨時休館年2回/年末年始
 TEL: 028-661-2778  FAX: 028-689-2731 MAIL: info@u-machipia.org